自己紹介
vocka
vocka
気がつけば、在沖25年目の”しまないちゃー”です。
酒と名の付くものは、何でも呑みます。
最近はめっきり弱くなりましたが。 末永く、お付き合い下さいね。

世界の子供達のために


「英語ができる人」になるとっておきの方法

不動産投資・株式投資・起業・会計のおすすめDVD&ビデオセミナー




過去記事
QRコード
QRCODE
タグクラウド

2006年02月23日

国土が危ぶまれれば、自由も経済も教育もブランドも、無い。

凪砂

カジノ構想論議見守る/県議会代表質問
 県議会(外間盛善議長)二月定例会の代表質問初日は、二十二日午後も引き続き行われた。観光業界などが推進するカジノ構想について、宜名真盛男観光商工部長は「カジノは世界的に合法化の傾向で、雇用拡大や観光誘客に効果を発揮した事例が多い。業界の意向は理解できる」とする一方で「社会的悪影響を懸念する声もある。観光振興には多くの県民の理解が必要で判断は難しい」と、議論の推移を見守る考えを示した。具志孝助氏(自民)に答えた。
【沖縄タイムス】 2006年2月23日(木)


美ら島ブランド構築へ/内閣府
 物産や観光など離島のブランド構築の具体化を目指す内閣府沖縄担当部局の「美ら島ブランド検討会議」(主宰・小池百合子沖縄担当相)の初会合が内閣府で開かれた。三十九の有人離島を「美ら島」と位置付け、島全体をくくる「グループブランド」の構築に向け、検討・提案や地元でブランド化の取り組みを実践する人材(地元コーチ)を確保し、東京で研修することなどを決めた。

 半年をめどに関係者が共通認識を持つための「ブランドブック」を作成し、各島の物品・サービスの価値向上の成果をとりまとめる。このほか(1)個々の島の個別ブランド力向上(2)個々の島の個別の物品およびサービスなどの価値向上(3)美ら島ブランド化の広報および情報発信―を活動目的に挙げた。

 小池沖縄相は「地元の人と連携を図り、何をいつまでにどうするかが大事。知恵を借りたい」と呼び掛けた。

 委員会に引き続き検討会議の座長を務めるグラムコの山田敦郎代表は「ブランド化に向け具体的な一歩を踏み出した。われわれは真剣に支えていく」と離島関係者にメッセージを送った。

 メンバーから「地元の自立型事業にしないといけない」「ブランドの対象者を明確化すべきだ」などの意見が相次ぐ一方、「中央からの(一方的な)指導は難しい。地元との意識差をどう埋めるかが課題」などの指摘もあった。

 同検討会議は離島活性化の提言をまとめた「美ら島ブランド委員会」を発展させた有識者懇談会。地域活性化やマーケティングなどの専門家に食生活ジャーナリストの岸朝子さんら三氏が加わり、計十二人となった。
【沖縄タイムス】 2006年2月23日(木)


今夏にも沖縄離島ブランド 有識者会議が方針
 沖縄の離島振興策を検討する有識者会議「美(ちゅ)ら島ブランド検討会議」の初会合が22日午後、内閣府で開かれ、島民が在住している39の離島の特産商品開発や販売戦略について具体的な検討を進め、半年後の今夏をめどに沖縄離島の「統一ブランド」を打ち出す方針で一致した。
 会合で小池百合子沖縄担当相は「沖縄の自立型経済の構築が究極の目的だ。離島間でプラスの競争が起きるよう期待している」と強調した。
 これに対し出席者からは「個々の特産品のレベルをより洗練されたものに引き上げる必要がある」「(売り込みの)対象を絞った方がよいのではないか」などの意見が出た。
(共同通信) - 2月22日17時35分更新


<沖縄離島>「美ら島検討会議」で統一ブランド確立 内閣府
 内閣府は22日、沖縄県内にある39の有人離島全体の「統一ブランド」を確立する有識者会議「美(ちゅ)ら島ブランド検討会議」の初会合を開いた。全島に共通する魅力を探し、今年8月をめどに報告書「ブランドブック」にまとめ、地元自治体に提案する方針。検討会議のメンバーは、三木谷・楽天社長ら各界有識者12人。
(毎日新聞) - 2月22日22時3分更新

対中国を想定、離島防衛で陸自と米海兵隊合同訓練
 【サンディエゴ(米カリフォルニア州)=坂元隆】離島防衛を目的とした陸上自衛隊と米海兵隊による初の日米合同訓練が12日、サンディエゴ近郊の米海軍基地で報道陣に公開された。
 訓練は、中国の軍事力拡大・近代化を念頭に、九州近隣の離島などが特殊部隊やゲリラに攻撃されたといった想定で、戦闘服とウェットスーツに身を包んだ陸自の隊員が真剣な面持ちで海兵隊の教官から指導を受けた。

 訓練に参加しているのは九州・沖縄地区の離島防衛を主任務とする西部方面普通科連隊(長崎県)の125人。9日から27日まで海兵隊第1機動展開部隊(カリフォルニア州)の教官らから、夜間、離島に潜入し、島内に拠点を確保するノウハウなどを習得する。

 12日は、上陸作戦で使われる特殊ゴムボートの操舵(そうだ)訓練や、泳いで偵察に向かう際の泳法訓練が行われ、隊員は戦闘服のままゴム製の小銃を担ぎ、敵に気づかれないよう音をたてず姿を隠して1500メートルを泳ぐなどの厳しい訓練に挑戦した。

 連隊長の山中洋二1等陸佐は記者団に、「(離島防衛の)基本的な部分を学んで帰りたい」と話していた。
読売新聞


東シナ海領空侵犯 武器使用の「任務」明記 防衛庁、戦闘機応戦を強化
 東シナ海で、中国軍機による日本の防空識別圏への侵入が急増していることを受け、防衛庁が領空侵犯対処を強化することが三日、分かった。現行では、戦闘機の武器使用は「正当防衛」などに限定され、しかもその判断はパイロットに委ねられている。こうした曖昧(あいまい)さを解消するため、交戦規則(ROE、部隊行動基準)に、武器使用を明確に「任務」と明記し、指揮官の命令などに基づき応戦できる状況や手順を規定。艦艇と連携した共同対処の検討にも着手する。

 軍用機などの国籍不明機が日本の防空識別圏に侵入すると、領空侵犯を防ぐため、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)する。そして、不明機に近づき針路変更を勧告し、相手がこれに従わず領空に入った場合、退去か、飛行場への強制着陸を警告する。

 この際、相手が抵抗し機関砲などを発射すれば、航空自衛隊の戦闘機は応戦できる。つまり「正当防衛」「緊急避難」に限定されているのであり、武器を使用するかどうかを判断するのは、パイロットだ。これまでは、パイロットが武器を使用し相手に危害を加えた場合、パイロットが刑法の処罰対象になる可能性があった。そのことは「パイロットが武器の使用をためらい、対処が遅れ撃墜される」(制服組幹部)という事態を招きかねず、武器の使用と応戦の問題は、長年にわたり懸案となってきた。

 防衛庁はこうした現状を解消するため、具体的には、自衛隊法九五条の「武器などの防護」を適用。戦闘機という「武器」を守るため、航空方面隊司令官などの指揮官が状況に応じて、パイロットに武器使用を命令できるようにする。すでに内閣法制局の審査を終えており、関連規則改正などの検討や、発射を命令できるケースの検証に着手した。

 こうした動きを促したのは、中国軍機の防空識別圏への侵入が急増していることだ。平成十七年度は、過去最多だった十年度の三十回をすでに超えており、とりわけ東シナ海にあるガス田周辺への電子戦機の侵入が著しい。自衛隊の警戒部隊が「定期便」と称しているほどだ。

 また、日本の「帝国石油」が試掘に入れば、中国海軍の艦艇が警告射撃などで妨害してくる事態も、政府は想定しており、海上保安庁の巡視船や海上自衛隊の護衛艦を派遣することも視野にある。中国軍機の動向を監視するには、海自の電子戦データ収集機や艦艇のレーダー情報も重要だ。スクランブルで出動した戦闘機が、海自の航空機を防御することも不可欠となる。

 だが、領空侵犯対処での武器使用は、自機や、これと「一体的に行動する戦闘機」に限られている。

 このため、空自の戦闘機が海自の艦艇などを守るために武器を使用できるよう、武器使用の適用範囲をさらに拡大することも検討課題だ。

                  ◇

【用語解説】交戦規則(ROE)

 Rule Of Engagementの略。武力行使の条件や限界を細かく規定した行動基準。過剰な軍事行動に歯止めをかけるなどの目的で、最高指揮官による開戦の指示、捕虜の扱い方、前線兵士の射撃の方法などが定められている。ROEは軍の常識。しかし、自衛隊はこれをもち合わせておらず現在、策定の過程にある。自衛隊では「交戦規則」とは言わず、「部隊行動基準」と称している。
【産経Web】 平成18(2006)年1月4日[水]


陸自、沖縄市に射撃場
県内初ライフル用/年内着工の見込み
 陸上自衛隊の小銃(ライフル)射撃場が米軍嘉手納弾薬庫地区内の旧東恩納弾薬庫(沖縄市)に建設されることが二十一日、分かった。防衛庁の本年度予算に関連経費を計上、今年中に着工の見込み。自衛隊の射撃場は勝連分屯地(うるま市)に有効射程二十五メートルの拳銃用の屋内射撃場があるが、有効射程四百メートルのライフル用の射撃場建設は県内で初めてとなる。
 那覇防衛施設局によると、建設されるのは「覆道式」と呼ばれる屋根付きの施設。鉄骨平屋建てで約九千平方メートル。工期は二年を見込んでいる。

 陸自那覇駐屯地は、陸自以外の自衛隊の使用の可能性を認める一方、米軍の使用については「あり得ない」と否定している。

 旧東恩納弾薬庫地区は、一九九六年の日米合同委員会で、キャンプ瑞慶覧の泡瀬ゴルフ場の機能を同地区に移設後、残り百十ヘクタールの返還が合意された。このうち六十八ヘクタールは沖縄市地域で約七割が市有地。沖縄市の仲宗根正和市長は九九年、継続使用を施設局に要請した。

 施設局は九九年の市への回答書で、陸上自衛隊員の基礎訓練や小部隊の訓練場、小銃の射撃場を建設する方向で検討することを提示していた。

 仲宗根市長は二十一日の沖縄タイムス社の取材に、「建設予定地は嘉手納基地の飛行ルート下。爆音などが激しく跡地利用が困難だとの地権者からの要請を受け、これまで自衛隊基地としての継続使用を申し入れていた」と説明。

 小銃用射撃場については「詳細は分からないが、施設局からは以前、射場の建設に際してはきちんと施設を密閉し、周辺地域には影響が出ないと説明を受けた」と話した。
【沖縄タイムス】 2006年2月22日(水)


あなたはこの事実をどう受け止め、行動しますか?

誤記載の指摘、加える情報等がある場合はソースと共に、下、コメント欄へお願いします。


《 業務連絡 》
vocka出張のため、明日から月末まで、このブログはお休みします。
楽しみにしていて下さるみなさん、すいません。
ブログランキング

ありがとうございます。



同じカテゴリー(全般)の記事
エリートパニック
エリートパニック(2011-05-07 05:42)

がんばれ!自衛隊!
がんばれ!自衛隊!(2011-05-06 05:46)

日本消滅
日本消滅(2011-05-05 18:46)

Posted by vocka at 14:47│Comments(0)全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。